防犯グッズを購入
私が住む街は、空き巣が多く、警告を促す回覧板が頻繁に回ってきます。
そこで我が家でももしもの時のために、いいえ、もしもの時が来ないように、防犯グッズで空き巣対策をすることにしました。
まず購入したのは、窓の鍵プラス2重3重施錠が可能な補助錠です。
設置方法は簡単で、窓の上と下でしっかり固定します。
レバー式で、取り付けも取り外しもロックを解除するだけです。
万が一、窓を割られても入れないような仕組みになっています。
また力をいれなくてもしっかり締まるので、子供でもロック可能でした。
ベランダ側のサッシもきっちり留まったので、空き巣が侵入しそうな場所全てに取り付け完了です。
防犯グッズも空き巣も、所詮はイタチごっこかもしれませんが、何もしないよりはましかと、実は半信半疑な私です。
結婚後から防犯意識を持っていたことが何よりの行動のモチベーションです。
庭は芝生から砂利に変更しました。
これですと足で踏むたびに音が発生しますので、万一不審者が入ったとしても気が付きます。
結構、響きますからね、特に夜は。
一番危険なのは昼下がりですね。
我が家は誰もいないので、施錠に頼るしかありませんでしたが、近々、セキュリティシステムを導入する予定です。
スマートフォンを利用しての監視システムを構築したいのですが、そこまでは流石にやり過ぎ感があり、将来の目標ということで徐々に準備して行こうと思います。
サーバーを経由してスマートフォンから自宅を監視なんて映画のようです。
番犬
我が家で飼っていたのは、まるくん!ミックスの男の子です。兄弟達と箱に入れられて捨てられていたまるくんを、当時小学生だった妹が拾ってきたのが出会いでした。
まるは、本当に賢い犬でした。ちょっと気難しいところもあったけれど、それもまた魅力!家族みんなでまるを中心にいつも会話が弾んだものです。当時は、祖母も祖父も元気でよく遠くまで散歩に連れて行ってくれました。まるも若かったんですよね。喜んで、山でも海でもお供していました。
かわいいだけでなく、まるは番犬としての役割も果たしてくれました。それまでに2度ほど空き巣被害にあった我が家でしたが、まるが我が家に来てからはピタリとなくなりました。噛むことなどありませんでしたが、大きな犬でしたので空き巣にとっては嫌だったのだと思います。
まるも少しずつ年をとり、最期は母の腕の中で眠るように息を引き取りました。18歳。立派に生きてくれたと思います。
まるを飼っていた18年間、我が家は本当に幸せでした。今でも我が家はまるの写真でいっぱいです。犬を散歩させている方を見ると、なんとも懐かしく、羨ましい気持ちになります。そして思うのです。限られたこの時間をめいっぱい楽しんで下さいねって。