寝る前に水を飲み過ぎないように

お水は人体の組み立ての大切の要素で、大体人体の体重の70%を占めます。
人間は食物を食べないと一週間ぐらいに生けますが、水を飲まないと大体3~7日ぐらいに死ぬでしょう。

よく水を飲むと、お肌もみずみずしくになって、体に蓄える老廃物も排出できて、ダイエットもできます。
しかし、ものごとは極まれば必ず逆方向に動き始めるという言葉があるでしょう。

お水を飲むことも同じで、別に多く飲めば飲むほどいいわけではありません。
特に夜寝る前にお水を飲まないほうがいいです。
なぜなら、寝ている間あまりトイレに行きたくないでしょう。

寝る前にお水を飲み過ぎると、腎臓に大変ストレスをかける上に、朝起きた後は目元にたるみになる可能性も高いです。
水の飲み方というのがあるらしく、素人は、単にガブガブと飲んでしまう傾向があるようです。
例えば、時間とか量とか、タイミングとか回数とか、目的に応じて人それぞれみたいですね。

水の宅配も流行ってますが、そこまでは必要ないですね。
お金に余裕のある人は、ウォーターサーバーをレンタルするのでしょうが、個人宅では消費が難しいのではないかと思っているのですよね。

小さなオフィスや店舗とか、飲食店などはニーズがあるでしょうけど、近所のスーパーでアルカリイオン水を酌めるので、ウォーターサーバーは今のところ不要です。
レンタル料金もちょっと高いですしね。

トイレ無しバス

絶対にトイレ付きのバスを選んでください。
自分は尿意が遠いから…そんなのは関係ありません。
いざ、尿意を催した時にバスにトイレがあるかないかは、心の余裕に繋がります。
折角の楽しい旅行もトイレの心配をしながらになりますよ?
自分は神経質じゃないからと思っていても他人と何時間も狭い動けない空間にいるのは考えているより苦痛です。
空気の入れ替えもないからこもるし、食べ物なんかの臭いが充満した車内は地獄です。
自分以外の気配がする狭い空間は耐えれそうで厳しいものがあります。
そこで、必ず持っていって欲しいものは、マスク、アイマスク、耳栓もしくはウォークマンです。
外からの刺激を遮断出来れば多少は我慢できるでしょう。

あとは腰や首周りが痛くならないようにクッションを持ち込みましょう。
靴をはきっぱなしも疲れるので使い捨てのスリッパもあると楽ですよ。
あとは適度に水分補給をするために水かお茶を。
ジュースは甘ったるくる気持ち悪くなるとけないので極力うすあじのものがいいでしょう。
また、気分転換にミントガムや飴もあるといいですね。
女性専用バスと言うのがあるので、少しでも辛い思いをしたくない方は専用バスを選択してください!辛い思いをするくらいならお金で解決できることはしちゃいましょう!
周りの人への配慮は忘れちゃいけないですね、お互い気持ちよく利用したいものです。

«
»